MENU

介護パートの時給平均はいくら?有資格者なら派遣がおすすめ

[PR]

介護パートで働くつもりだったけど、時給が低くて悩んでいます。

派遣の方が時給が高いって聞いたけど、どっちで働くのがいいか教えてほしい。

介護の給料ですが、非常勤(アルバイト・パート・派遣)の時給は900円~1,700円ほどになります。

データによると、介護職のパート・アルバイトの平均時給が975円派遣社員の平均時給が1321円となっています。

ただパート・アルバイトと派遣では働き方が異なるので、その違いについても説明します。

時給が高い介護の派遣【無料登録】⇒

介護の派遣とパート・アルバイトの違い

派遣パート・アルバイト
雇用主派遣会社働く施設
資格有資格者が採用されやすい資格なしでもOK
ただし条件が悪い
雇用期間派遣会社との契約で決まる
終了後は他の施設を紹介
退職まで継続
給料時給が高い
1,500円以上の仕事も多い
時給が低い
900円以下の仕事が多い
勤務日・時間調整可能
好きな時間に働ける
施設の条件に依存します
時間の調整は難しい
サポート派遣会社がフォローなし

パートは無資格でも働けるメリットがありますが、時給は低く人間関係などで問題があったときに自分一人で何とかしなくてはなりません

派遣であれば勤務時間を調整してもらえますし、スキルアップ・資格取得研修や紹介予定派遣で正社員を目指すこともできます

介護の資格取得者や経験者であれば、派遣のほうが収入が多く好きな時間に勤務できるので働きやすいメリットがあります。

[reuse id=”10006″]